福岡2日目。太宰府天満宮で初めて見た菊の花と美しすぎる盆栽に出会った
福岡出張&観光のつづきです~。
▼福岡1日目のブログはこちら
まず、朝早くからお仕事をすませ、次のお仕事までに時間があったので、太宰府天満宮へ!!
11月の催しの「菊の花」と「盆栽」がずらっと展示されていたよ!わたしがいつも沖縄のスーパーや花屋さんで目にしている小ぶりな菊の花とは違い、始めてみる菊の花でした。すっごく背が高く大ぶりで立派でした。色は黄色・白・紫色が並んでいました。この菊たちは、菊愛好家の集い「秋芳会」会員の出品による展示会だそうです。
ずらっと並んだ菊の花
花が大きく綺麗に咲いてる!
太宰府天満宮は学問や厄除けの神様として有名ですよね。沖縄の中学生の修学旅行は必ず太宰府天満宮に立ち寄ります。(学生や観光客がたくさんいた!)わたしも中学校の修学旅行で行ったはずなんですが、、、きれいさっぱり記憶にない。なのでもう一度参拝に行きました。
来月、東京在住の妹(22歳)と富山在住の弟(19歳)が帰省するので、お守り買った~。妹には「これからいろんな人と出会い良いご縁がありますように。。」という願いをこめて縁結びを。弟には「大学生だから遊びはもちろん勉強もしっかりな!」という気持ちをこめて学業上達のお守りを買いました。そして、もう年末だけどおみくじ引いた!ふっふっふ。。大吉でした~♡満足満足!
お守り買ったり、おみくじ引いたりしていると、ふと、目に留まった盆栽たち。これもどうやら11月の催しのひとつ、「盆栽」の展示でした。盆栽っておじいちゃんがやるもの。って思い込んでいて、周りでやっている人もいなくってイマイチぴんとこない。まずホンモノ見たことなかったし、あまり興味もなかったんです。でも、、、チラッとみただけで、盆栽の美しさに圧倒されました。
展示されていた盆栽たち
詳しくないけど、花のつき方や葉や木のバランス。苔も素晴らしいと思う。
これとかもう圧巻でした。何枚も写真撮りました。花がちゃんとこっち(正面)向いて咲いているんです。石に根がまっすぐ張っていて、それもすっごく美しいの!
この盆栽は、農林水産大臣賞らしい!すごい!!
こんな素晴らしい展示を無料で見れていいのだろうか?とにかくとにかく感動しました。盆栽って素晴らしい。盆栽って奥深い。盆栽ってめっちゃ難しいんだなあ。と、実感しました。静かなところでずーっと鑑賞していたい。って思えるほど美しかった。
最後に。太宰府天満宮にあったスタバ。
これは日本にひとつだけのスタバらしい。
調べてみると、この店舗は、数多くの建築物を手掛けている隈研吾氏の設計よるものだそう。そして、お店の外観だけでなく、内部にもたくさんのスギの木が使用されていて、全部で2000本もあるそう!一切釘を打っていないらしい!すごい!!!
(なんかね、このスタバの外観が珍しくって、外国人も学生もわたしもみんなで人が少なくなったのを見計らって、カメラ構えて撮影していると、この男性がね、なぜかね、、、ポーズとり始めちゃったの。。。)